郵船航空サービス株式会社
NYK Logistics
- 1950
年代1955年
株式会社国際旅行公社設立。IATA(国際航空運送協会)許可の航空代理店として営業を開始。
1959年
日本郵船株式会社の支援を得て社名を郵船航空サービス株式会社と改称。
- 1970
年代1979年
利用航空運送事業(国内)免許取得。
- 1980
年代1984年
利用航空運送事業(国際)免許取得。
1983年
日本郵船株式会社港湾部物流課設置。海上利用運送事業を主業務とするジャパン・インタ-モダルトランスポート(のちの株式会社ジェイアイティー)を日本に設立。
1980年前半
先行していたタイに続き、アジア各国で現地法人を設立。
1980年後半
会社買収・現地法人設立により、欧州・米州でネットワーク拡大。
- 1990
年代1994年
旅客事業を郵船トラベル株式会社に譲渡(同年4月設立)。
1996年
日本証券業協会に株式を店頭登録。
- 2000
年代2005年
東京証券取引所市場第一部上場。
2000年以降
東欧、BRICs地域などにも事業を展開し、グローバルな運営体制を構築。
2004年
世界的にブランド名を「NYK Logistics」へ変更し、各社の名称を統合。
2007年
日本でNYKロジスティックスジャパン株式会社と株式会社ジェイアイティーが合併。
- 2010
年代2010年2月
郵船航空サービス株式会社と日本郵船株式会社の物流事業の事業統合に関する基本合意書締結。
2010年5月
郵船航空サービス株式会社とNYKロジスティックスジャパン株式会社の事業譲渡契約書を締結。
郵船ロジスティクス株式会社
2010年10月
郵船ロジスティクス株式会社としてスタート。
2018年1月
日本郵船株式会社による、完全子会社化の手続き完了に伴い、東京証券取引所市場第一部において上場廃止。
- 2020
年代2024年7月
日本郵船株式会社が郵船ロジスティクスグローバルマネジメント株式会社を設立。
2025年4月
郵船ロジスティクス株式会社から郵船ロジスティクスグローバルマネジメント株式会社へGlobal Headquarters(GHQ)機能を承継。
郵船ロジスティクス株式会社が地域個社7社(郵船ロジスティクス東北株式会社、郵船ロジスティクス北関東株式会社、郵船ロジスティクスつくば株式会社、郵船ロジスティクス信州株式会社、郵船ロジスティクス北陸株式会社、郵船ロジスティクス中国株式会社、郵船ロジスティクス九州株式会社)を統合し、日本地域の事業会社として新たな体制で業務を開始。
- 2030
年代
サービス